【知らないと困る犬のしつけ方】成功するためのトレーニング方法と心構え

えんぴつ

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

・どうやってしつけたらいいの?

・全然言うこと聞いてくれなくて困ってる

・ちゃんとしつけたいから基本から教えて!

愛犬との暮らしには、しつけが欠かせません。

犬とのコミュニケーションを深めるためには、まず犬のしぐさや行動を理解することが大切。

トレーニングを続けることで、信頼関係を築くことができます。

しかし、しつけに関する悩みや問題が出てきますよね。

この記事では、しつけをうまくできるようにするために、犬のしぐさや行動について紹介します。

まいわんこ
まいわんこ

愛犬との良好な関係を築くために、犬のしつけに関する知識や技術を身につけてみませんか?

犬のしつけについての基礎知識

5つの基礎知識
  • 犬のしつけの目的
  • 犬のしつけのタイミング
  • 犬のしつけに必要な心構え
  • 犬の種類別のしつけ方
  • 犬のしつけの必要な知識と技術

犬のしつけの目的

しつけの目的は、愛犬との良好な関係を築くこと。

犬が飼い主の指示を理解し、従うことで飼い主とのコミュニケーションがスムーズになり、ストレスを感じることが少なくなります。

愛犬が周りの人や犬と問題なく暮らせるようになるため、社交性を養うことも重要。

犬のしつけのタイミング

しつけはできるだけ早く始めることが成功へのカギ。

犬が飼い主とのコミュニケーションを学ぶのは、生後8週間から12週間の間が最適。

この期間に基本的なしつけを教えることで、犬の社交性や信頼関係を築くことができます。

まいわんこ
まいわんこ

成犬になってからでもしつけはできます、諦めずに取り組んでください。

犬のしつけに必要な心構え

飼い主の根気や忍耐力が必要。

犬の気持ちを理解し、コミュニケーションをとることが大切。

愛犬に対して怒鳴ったり、体罰を与えたりすることは禁物。

ポジティブなトレーニング方法を使い、犬にリラックスした状態で学習する環境を整えることが重要。

まいわんこ
まいわんこ

楽しくトレーニングしたいですよね。

犬の種類別のしつけ方

犬の種類によって、しつけの方法が異なります。

大型犬と小型犬では、身体能力や性格が異なるため、トレーニングの方法に違いがあります。

まいわんこ
まいわんこ

犬種によって、訓練が難しい傾向があるため、その犬種に適したトレーニング方法を選ぶ必要があります。

犬のしつけの必要な知識と技術

犬のしつけは、飼い主と犬の関係性を深め、快適な共同生活を送るために欠かせない重要な要素。

犬のしつけには、その子の性格や種類に合わせたトレーニング方法やポジティブな心構え、継続的な取り組みなど多くの知識と技術が必要。

正しい知識や技術を持っていない場合、犬の行動に問題が起こる可能性があるため、飼い主にとっても犬にとってもストレスになることがあります。

まいわんこ
まいわんこ

犬を飼う前にしっかりとしつけに必要な知識と技術を身につけ、飼い主と犬の良好な関係を築くことが重要。

しつけをする前にしつけのルールを極めよう

しつけを成功させるにはしつけのルールを守ることが大事。

「しつけのルール」とは、犬のしつけにおいて、効果的かつ効率的にしつけを行うために必要なこと。

まいわんこ
まいわんこ

飼い主がこのルールを守ることで愛犬が迷うことなくしつけを覚えることができます。

家にやってきたばかりの子犬はトイレの仕方も、食事の仕方も、散歩の仕方もわかりません。

しつけを覚えることで犬も人間も快適に生活することができます。

犬と幸せに暮らすために「しつけ」は絶対に必要、そのためまずはしつけのルールを極めましょう。

しつけのルール
  • 一貫性をもつ
  • 主導権を握る
  • ほめて教える
  • できるだけ叱らない
  • 要求には無視
  • 問題行動には一喝
  • 信頼関係を築く

一貫性を持つ

一貫性を持つことは、犬のしつけにおいて最も重要な要素の一つ。

しつけのルールや方法は、毎回同じものを使用し、家族全員が同じ態度で接すること。

噛んだらお母さんは叱るのに、お父さんはデレデレ。
このように、人によって態度が違ったり、日によって変わったりすると犬は混乱してしまいます。

まいわんこ
まいわんこ

一貫性を守ることが大切。

家族でルールを決めると、犬も慣れていくことができ、しつけを身につけることができます。

主導権を握る

飼い主が主導権を握ることが大切。

食事をあげる、散歩に行く、一緒に遊ぶ、これらはすべて飼い主主導で行いましょう。

一緒に遊ぶときは飼い主がおもちゃを持ってきて遊び、終わりも飼い主が決めます。

「遊んで!」といってきたら、オスワリなどさせ、ちゃんとできたらご褒美として遊んであげましょう。

まいわんこ
まいわんこ

威圧的な態度で接するのではなく、楽しく!

でも決めるのは飼い主という一貫した態度で接しましょう。

ほめて教える

犬のしつけは「ほめる」が基本。

犬のしつけにおいて「ほめる」は非常に効果的であり、犬の意識も高まります。

犬は愛されることが大好き、しつけにおいても飼い主の愛が大切。

犬は人懐っこく、褒め言葉を聞いて喜びます。好ましい行動をする際、褒めることでしつけを身につけることができる。

オスワリなどの指示語(コマンド)ができたら思いっきり褒める、他にもトイレの成功などタイミングよくほめることで、犬は何をしたら褒められるかがわかるように。

また、おやつも犬のトレーニングにおいて有効

おやつを手に入れようと望ましい行動を身につけようとします。

このように、褒めて教えることは、犬のトレーニングにおいて非常に効果的な方法であり、犬の意識も高まります。

できるだけ叱らない

過剰な懲らしめや厳しい言葉などは、犬の意識を低下させ、しつけの成果も損なわれる。

スリッパを噛む、トイレシートをグチャグチャにするなど子犬にありがちなイタズラ。こんなときは

スリッパを噛むなら噛める場所に置いておかない。

トイレシートはトイレトレイにはさむ、心配ならケージにいれるなど叱らない環境を作ることが大切。

まいわんこ
まいわんこ

叱らない環境づくりがスムーズにしつけができるよ。

要求には無視

犬の要求には心を鬼にして無視。

「ごはんがほしい!」「遊んで!」「散歩行きたい!」などのおねだりや要求吠えに応えてしまうと、吠えればいうことを聞いてくれると思いどんどん要求してきます。

吠えたり飛びついたりしても、心を鬼にして無視すれば要求は通らないと理解していきます。

まいわんこ
まいわんこ

はじめが肝心!家族一丸となって要求には答えない!

問題行動には一喝

問題行動をみつけたときは「アッ!」と一言で一喝。

ゴミ箱を漁ったり、拾い食いをしたり無視することでは解決できない問題には「アッ!」と一言声を出しましょう。

まいわんこ
まいわんこ

問題行動を回避できればOK。

一喝した後は、問題行動になりそうな環境を整え、困った行動をしないように気を配りましょう。

「ダメダメ」と言ってしまいガチですが、何度いってもなかなか伝わりません。

信頼関係を築く

信頼関係を築くためには、まず犬とのコミュニケーションを深めることが大切。

「信頼関係を築く」とは、犬とのコミュニケーションを深め、犬が人間に対して信頼するようにすること。
毎日の食事や散歩、遊びを通して愛情を注ぎましょう。

まいわんこ
まいわんこ

犬に対して愛情を持ち、その気持ちを伝えることが重要。

愛情を注ぐことで犬は人間に対して信頼するようになります。

これにより、犬とのコミュニケーションが深まり、犬との信頼関係はより強固なものとなります。

また、信頼関係を築くことで、犬は安心して生活することができます。

犬のしつけ方法

しつけ方法には、ほめることや叱ること、姿勢や目線などのコミュニケーション、そしてトレーニングがあります。

この章では、これらの基本的なしつけ方法を紹介します。

しつけ方法
  • 基本のしつけ
  • ポジティブトレーニング
  • クリッカートレーニング
  • ネガティブトレーニング
  • 集中力トレーニング
  • リラックストレーニング

基本のしつけ

良い行動をした子には、ほめる。

良くない行動をした子には、叱る。

そしてその行動を繰り返すように促す。

犬とのコミュニケーションには、姿勢や目線などの要素が重要。

まいわんこ
まいわんこ

目線を合わせることで、犬に注意を促すことができます。

トレーニングは、犬に特定の行動を覚えさせるための方法。オスワリ、フセ、マテ、コイ、などの基本的なコマンドを教えることができます。

ポジティブトレーニング

褒めたりご褒美を与えたりすることで、犬に良い行動を覚えさせるトレーニング方法。

このトレーニングは、犬との信頼関係を築き、犬が自分で考えて行動することを促します。

・ほめる
ポジティブトレーニングでは、犬が良い行動をした時にほめます。

ほめることで、犬は良い行動を繰り返すようになります。

・ごほうびを与える
ポジティブトレーニングでは、犬が良い行動をしたときにごほうびを与える。

ごほうびは愛犬が大好きなものを与える。例えば、おやつやおもちゃがあげられます。

まいわんこ
まいわんこ

大事なのはタイミングよく褒めること。

クリッカートレーニング

「クリッカー」と呼ばれる小さな音を出す道具を使って、犬に正しい行動を教える。

犬が良い行動をしたときに、クリックしてごほうびを与える。

犬に特定の行動を覚えさせるだけでなく、犬との関係性を深めることができるため、飼い主にとってもメリットが多い。

「クリックしたらすぐにフードを与える」これを繰り返しましょう。

まいわんこ
まいわんこ

クリック音がしたらいいことがあると教えることが大切。

しかし正しい方法で行わないと、犬にストレスを与えたり、逆効果になることもあるため、トレーニングを行う前に十分に学び、実践することが重要。

ネガティブトレーニング

犬が間違った行動をした場合に、不快な体験や刺激を与えることで、その行動を抑制するトレーニング方法。

例えば、リードを引っ張った場合に首輪が締まって痛みを感じるというもの。

まいわんこ
まいわんこ

しかし、この方法は犬が不安や恐怖心を抱くことがあるため、極力使用しないようにしましょう。

集中力トレーニング

犬が周りの刺激に左右されず、飼い主の指示に従って集中して行動することができるようにするトレーニング。

例えば、犬に座って待つことや、集中してオヤツを探すことを教えることができます。

このトレーニングは、犬が基本的な訓練を受ける前に行うとより効果的。

愛犬が集中することができる環境をつくることが大事。

大きな音や他の犬や子供がそばにいる、食べ物の匂いなど集中の妨げになるとトレーニングができません。

リラックストレーニング

犬の心身の緊張を緩和し、ストレスを軽減するトレーニング方法。

犬のストレスは、様々な要因によって引き起こされます。

例えば、怖い物や人、緊張感、孤独や不安などです。

犬がリラックスした状態であれば、怖い物や人に対する恐怖心に対する反応が少なくなりトレーニングや日常生活での行動を改善することができる。

リラックストレーニングには様々な方法があり、マッサージやストレッチなどがあげられます。

このトレーニングは、犬がストレスを感じている場合や、異常な興奮状態に陥った場合に役立ちます。

まいわんこ
まいわんこ

犬の性格や環境に合わせたトレーニングを行う必要があります。


犬がリラックスしてトレーニングできるようにすることで、犬との信頼関係を築き、犬の行動改善につながる。

しつけにおけるトラブル

しつけのトラブル
  • 吠えグセや噛みグセの解決法
  • トイレトレーニングの方法と注意点
  • 恐怖症や不安症に対するトレーニング
  • しつけの成果を維持するための方法

吠えグセや噛みグセの解決法

・原因を特定することが大切

不安やストレス、遊びなど要因があるためその状況に応じた様々な対処が必要。

・ポジティブトレーニングを取り入れる

ほめたり、ごほうびを与えたりして好ましい行動をするように誘導する方法。

・プロのトレーナーのアドバイスを得る

解決しない場合は、プロのトレーナーに相談することをおすすめします。

まいわんこ
まいわんこ

ネガティブトレーニングの叱るなどの罰を与える方法は、犬にストレスを与えるだけで効果的ではないよ。

吠えグセ・噛みグセの詳しいしつけ方法はコチラをご覧ください↓↓

トイレトレーニングの方法と注意点

・犬の排泄リズムを理解する

食事や水分摂取、運動量などによって、犬の排泄タイミングは変化するため、観察が必要。

・定期的にトイレに連れて行く

愛犬に排泄するタイミングを覚えさせるために、定期的にトイレに誘導することが大切。

・褒めてごほうびを与える

トイレに成功したときにほめたり、ごほうびを与えたりすることで、愛犬がトイレで排泄することを覚える。

・しつけの途中でのトラブルには対処する

トイレトレーニングの途中での失敗は避けられないため、その際は叱らず静かに片付けることが重要。

まいわんこ
まいわんこ

排泄の失敗を叱ると、排泄したことを怒られたと勘違いして隠れてするようになるので、気を付けましょう。

子犬のトイレトレーニングの詳しい方法はコチラをご覧ください↓↓

恐怖症や不安症に対するトレーニング

恐症や不安は、犬にとって非常にストレスのかかる状況。

ここでは、恐怖症や不安症に対するトレーニング方法について紹介します。

・ディセンシタイゼーショントレーニング(系統的脱感作法)

恐怖や不安を引き起こす刺激を少しずつ与え、その刺激になれるようにするトレーニング。

例:犬が車に乗るのが怖い場合は、車に乗り込ませ車内で遊んだり、ごほうびをあげたりすることで、車に慣れさせます。

まいわんこ
まいわんこ

犬がトラウマを持つ前に早期に行うことが重要です。

・カウンターコンディショニングトレーニング(拮抗条件付け)

愛犬が怖がっているものをみたとき、その怖がっているものをポジティブな反応に置き換えるトレーニング。

例:人が近づいてくると遊ぶことができると教えたりすることで、人が怖いのではなく、人が近づいてくると楽しいことが起こるというポジティブな反応を身につけさせます。

愛犬の「怖い」「嫌い」な反応が出現

インターフォンや花火や雷の音などもこれに当てはまります。

怖いものが出現したときに、大好きなもの(ご褒美)を与える

嫌いなものと大好きなものがあらわれ、拮抗した状態になる。
インターフォンが鳴った時にごほうびを与える。

犬がリラックスしていることを確認し、繰り返し行う。

嫌な気持ちがポジティブな気持ちに切り替えられ「怖い」という気持ちが塗り替えられます。

犬が刺激に対してリラックスしていることを確認する。

カウンターコンディショニングは、犬の心理的な問題を解決するために非常に有効な手法の一つ。

ただし、犬の個性や状況によっては、効果が出にくい場合もある。

そのため、トレーニングには十分な時間と根気が必要であり、専門家のアドバイスを受けることも大切。

しつけの成果を維持するための方法

犬のしつけに取り組んで、ようやく形になってきたら、その成果を維持することが重要。
ここではしつけの成果を維持するための方法を紹介します。

  1. 継続的なトレーニング
    犬のしつけは、継続的なトレーニングが必要。

    一度のトレーニングでは、犬は忘れてしまいます。毎日少しずつトレーニングを続け、継続的に愛犬の能力を向上させることが大切。
  2. 様々な場所でのトレーニング

    犬が一つの場所や一つの状況に慣れてしまうと、新しい場所や状況に適応することができなくなります。
    様々な場所でトレーニングすることで、柔軟な対応力を身に着けることができます。
  3. ポジティブなフィードバック

    愛犬にポジティブな態度で接することで、愛犬はより良い成果をだそうと努力します。
    愛犬がすばらしいパフォーマンスをしたら、適切なタイミングでほめたり、ごほうびを与えたりしましょう。
  4. 犬との遊び

    しつけの成果を維持するためには、遊ぶことも大切。
    愛犬が楽しく遊ぶことで、ストレスを解消し、健康的な心身を保つことができます。

    また遊びを通じて愛犬との信頼関係を深めることができます。
まいわんこ
まいわんこ

しつけに取り組む飼い主の方は、しつけの成果を維持するために、上記の方法を参考にしてみてください。

ほめ方・ごほうびのあげ方を覚えよう

ほめ方とごほうびのあげ方
  • ほめ言葉からごほうび
  • 状況に応じてほめ方を変える
  • ごほうびのランキングをつくる
  • ごほうびをランダムに減らす
  • 状況に応じてあげ方を変える

ほめ言葉からごほうび

「いいコ」とほめた後にごほうび(おやつ)をあげる。

初めてしつけを行うときに、言葉だけでほめても犬にはなんのことだか理解できない。

まいわんこ
まいわんこ

言葉とおやつのあわせ技が効果的!

先に「いいコ」と言葉でほめてから、ごほうびのおやつを与えること。

言葉のあとにおやつを与えることで、そのうち「いいコ」という言葉がうれしいと感じるようになります。

まいわんこ
まいわんこ

ごほうびの与えすぎは肥満の原因に!

生後2~3ヶ月の子犬のごほうびは、ふやかしたフードを与えましょう。

状況に応じてほめ方を変える

ほめるには「テンション高くほめる」と「落ち着かせてほめる」があります。

「オイデ」や運動しているときなど動的なしつけを行うときは、声のトーンを少し上げテンション高くほめる

「オスワリ」や病院などでおとなしくなせるときは、落ち着かせてほめる

まいわんこ
まいわんこ

どんなほめ方が効果的か愛犬の反応をみよう。

ごほうびのランキングをつくる

ごほうびのランキングを作成することで、より効果的なトレーニングができるようになります。

難しいことに挑戦するときは、とっておきのごほうびにし、通常のトレーニングでは2番目、3番目のごほうびを与える。

まいわんこ
まいわんこ

しつけの難易度に応じてごほうびを変えましょう。

ごほうびをランダムに減らす

ひとつのしつけをマスターしたら、毎回おやつを与えるのではなく、言葉でほめるだけにしましょう。

まいわんこ
まいわんこ

急になくすとやる気をなくすので、ときどきあげるなどしましょう。

状況に応じてあげ方を変える

おやつをあげるとき、犬は早く食べたくて手をクンクンしたりジャンプしたりガツガツする子が多い。

一緒に手を噛まれると危険なので、落ち着いておやつを受け取れるようにします。

おやつをグーで握り目の前にだします。愛犬の口が手についている間は与えず、離したらあげてください。

まいわんこ
まいわんこ

ガツガツしたらもらえないことを覚えさせます。

犬のしつけに関するトピックス

人気のしつけトレーニング方法

  • ポジティブトレーニング
  • クリッカートレーニング
  • アジリティトレーニング
  • トレーニングフィード
  • マーク&リワード

ポジティブトレーニング

ポジティブトレーニングは、犬のしつけにおいてよく用いられる方法の一つ。

犬の良い行動をほめてごほうびを与え、NG行動は無視するか、良い行動を教えることで改善する方法。

クリッカートレーニング

クリッカートレーニングは、犬が良い行動をしたときに、音の出る「クリッカー」で合図を出し、そのあとにごほうびを与えるトレーニング。

まいわんこ
まいわんこ

どの行動がごほうびをもらえるか理解し、自発的に良い行動をとるようになります。

アジリティトレーニング

アジリティトレーニングは、障害物定規のような犬の運動トレーニング。

コースを走る際に、障害物をジャンプしたりトンネルを通ったりするよう指導する方法。

まいわんこ
まいわんこ

運動機能を向上させるだけでなく、飼い主と犬の信頼関係を深めることができます。

トレーニングフィード

小さくカットしたおやつを使用して、トレーニングを行う方法。

愛犬が良い行動をした時はおやつを与え、NG行動をした場合は与えない。

まいわんこ
まいわんこ

おやつは小さくてもあげすぎには注意してください。

マーク&リワード

マーク&リワードは良い行動を教え、それを実行すると「マーク」という合図をだし、ごほうびを与える方法。

この方法は、犬が理解しやすくトレーニングの速度を早めることができる。

まいわんこ
まいわんこ

報酬は食べ物だけでなく、おもちゃや撫でてもらうことなどでも良いです。

しつけに必要なトレーニンググッズ

犬のしつけには様々なグッズがあります。代表的なものには以下のようなものがあります。

  • リードやハーネス
  • クリッカー
  • おやつ
  • アジリティ用品
  • トイレトレーニング用シート

リードやハーネス

愛犬を安全に引っ張ったり、コントロールしたりするために必要

リードは愛犬が外出先で自由に歩き回ることを防ぎ、ハーネスは首輪よりも首や肩を守るのに適しています。

犬種や体型によって適したサイズとタイプを選び、正しく装着することが重要。

クリッカー

ポジティブトレーニングで使用される効果的なトレーニングツールの一つ。

クリック音とごほうびを組み合わせて、愛犬が良い行動を覚えることができる。

まいわんこ
まいわんこ

トレーニング前に犬にクリッカーの音に慣れさせることが重要。

おやつ

おやつは小さくて犬が食べやすく、またトレーニング中にお腹を満たし過ぎないように注意しましょう。

アジリティ用品

アジリティ用品には、ジャンプバー、トンネル、シーソーなどがあります。

初めてアジリティをする場合は、低い高さから始め、愛犬の体力や能力に合わせて徐々に難易度をあげていきましょう。

まいわんこ
まいわんこ

ドッグランに設置されているところもあるので、一度遊ばせてみてはいかがでしょうか^^

トイレトレーニング用シート

トイレトレーニング用シートは、トイレトレーニングをサポートするためのアイテム。

トイレを失敗しても、シートのおかげで簡単に汚れを取り除くことができます。

まいわんこ
まいわんこ

繰り返し洗って使えるから、コスパ最強!

犬のしつけに役立つ通信講座やオンラインスクール

こいぬすてっぷ

犬のしつけに役立つwebサイトや通信講座を活用することで、より効果的に犬のしつけができます。

例えば、動画を視聴することでトレーニング方法を学ぶことができたり、通信講座で子犬の時期に必要なしつけを知ることで抜けがなくしつけができます。

YouTube

YouTubeは多くの動物トレーナーやドッグトレーニングセンターが、犬のしつけに関する動画を投稿しています。
実際のトレーニングの様子を見ることで、より具体的な方法を学ぶことができます。

こいぬすてっぷ

こいぬすてっぷはもっと犬のことが知りたい、子犬の時期に必要なしつけを全て教えてほしいというかたにおすすめ。

「こいぬすてっぷ」は獣医行動診療科認定医が監修した通信講座。

すべてのしつけをカバーしたプログラムを教えてくれるので、しつけに悩んでいる方の味方になってくれます。

まいわんこ
まいわんこ

教室には行きたくないけど、しつけのことをもっと知りたい方むけだね。

こいぬすてっぷについて詳しく知りたい方はこちら

オンライン特化型ドッグスクール

最近では、オンラインでトレーニングが受けられるサービスが増えています。

自宅で手軽に受講できるため、忙しい飼い主さんでも継続しやすいというメリットがあります。

まいわんこ
まいわんこ

気軽にアドバイスを受けられるのがいいね!

犬のしつけに関するQ&A

犬のしつけにかかる時間は?
犬のしつけにかかる時間は、犬の種類や個体差、トレーニング方法などによって異なります。
犬の性格や飼い主のコミュニケーション能力によっても左右されます。
またしつけは徐々に進めていくことが重要であり、焦らず取り組むことが大切。
時間をかけてじっくり取り組みましょう。
犬のしつけにおいて失敗しやすいポイントは?
飼い主自身のコミュニケーション能力や犬の行動や性格を理解できないこと。
またしつけの方法が愛犬に合わなかったり、トレーニングに一貫性がないことも失敗の原因に。
しっかりと理解したうえで取り組み、犬との信頼関係を築いていくことが重要です。
犬のしつけに年齢制限はある?
犬のしつけに年齢制限はありません。
ただ犬が成長するにつれ、性格や行動パターンが定着していくので、しつけを始めるタイミングが重要。
生後2カ月または、子犬を飼い始めたその日から、しつけを始めることが大切です。
しかし、成犬であってもしつけは可能です。犬の年齢にかかわらず飼い主が犬とのコミュニケーションを大切にしトレーニングすることが重要。
犬のしつけにおいて注意すべきことは?
・しつけは徐々に行いましょう。短時間から始め徐々に時間を延ばしてレベルをあげましょう。
・愛情を持って接しましょう。しつけに暴力や怒りではうまくいきません。愛情を持って接しましょう。
・ポジティブ手法を使おう。犬が好む行動を認めてほめること。怒鳴るのではなく落ち着いてトレーニングしましょう。
・一貫性を持ちましょう。犬のしつけは繰り返し行うことが大事、一貫性を欠くと犬が混乱してしまいます。
・愛犬の気持ちに寄り添う。犬は表情やしぐさで気持ちを伝えます。犬の気持ちに寄り添ってトレーニングをおこないましょう。

まとめ

犬のしつけは、飼い主と愛犬との間で円滑なコミュニケーションを確立するために重要です。

正しいしつけを行うことで犬はより従順で飼い主との関係性が良好になります。

そのため犬のしつけには基礎知識や技術が欠かせません。

犬のしつけには継続的な取り組みが必須。一度だけトレーニングを行っても効果がでません。

定期的にトレーニングを行いましょう。

お互いの豊かな生活の実現のためにしつけを頑張りましょう!