この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
「そもそもペット保険って必要?」
「うちの子元気だしもったいない」
「ペット保険ってどこまで保証してくれるの?」
こんな疑問にお応えします。
最初に結論からお伝えすると
「ペット保険が必要かどうかは人それぞれ」
ここから詳しく「ペット保険は本当に必要かどうか」についてまとめていきます。
ペット保険がどんなものか、自分は入るべきなのか迷っている方は最後までチェックしてください!
ペット保険は治療費の一部を補償してくれる
ペット保険は、ペットがケガや病気で動物病院にかかったときに治療費の一部を補償してくれるもの。
ペットには人間のような健康保険はないので診察は自由診療になり治療費は全額自己負担となります。
ペット保険にはいっていれば、補償を受けられ飼い主さんの負担が軽減。
保険料の決め方
ペット保険の保険料は、保険会社によって異なりますが、一般的には、以下のような要素が考慮されます。
- ペットの種類:犬や猫などのペットの種類によって保険料が異なる
- ペットの年齢:年齢が高いほど保険料が高くなる
- 保険の補償内容:手術費や病院費など
- 免責金額:飼い主が負担する金額(保険会社が保険料を支払わなくてもいい金額)
- 免責金額とは
- 保険会社が保険金を支払わなくもいい金額のこと。(飼い主が負担するべき金額のこと)
例:「1日の免責金額が5,000円、補償割合が70%」の場合。
治療費が免責金額以下なら飼い主さんが全額負担。
たとえば・・・
かかった治療費が4,000円なら免責金額以下なので、全額飼い主さんが負担。
治療費が免責金額以上なら
たとえば・・・
治療費が10,000円だった場合
(10,000円(治療費)ー5,000円(免責金額))×70%(補償割合)=3,500円(支払い保険金)
保険商品により計算方法が異なる場合があります。
免責金額は保険会社によって異なりますが、一般的には、病気や怪我に対する費用の一部を自己負担することになる。
免責金額は保険料に含まれており、保険料が高いほど、免責金額が低くなることが多い。
ペット保険は掛け捨てだけ
人間の医療保険は保険料が返ってこない「掛け捨て」の他に解約返戻金など一部のお金が戻ってくる「貯蓄型」などがあります。
しかしペット保険は「掛け捨て」保険のみ。
ペット保険に入っていても治療費を全額補償してくれるわけではありません。
ペット保険が補償してくれる内容
- 治療費
- 手術費
- 入院費
ペット保険は、ペットの病気や事故による医療費を補償することができます。
一般的に、外傷や病気の治療費、手術費、入院費などが保険対象となる。
保険会社では、ペットの身元証明や盗難に対する補償も提供している場合があります。
ただし、保険の内容は保険会社や契約内容によって異なります。
ペット保険が補償してくれない内容
- ワクチンなどの予防接種
- 去勢・避妊手術
- 歯の治療
- 健康診断
- 加入前の病気
- 出産
- トリミング
詳しいことは保険会社に確認するのがいいね。
また、保険会社や契約内容によっては、一定の上限やそれに続く額が設けられていることも。
ペット保険についてもっと詳しく知りたい方は、一度無料の資料請求をしてみてください。
犬種と年齢を入力して保険料を診断することもできますよ。
ペット保険のメリット・デメリット
ペット保険のメリット・デメリットを紹介します。
メリット
- 高額な治療費を抑えられる
- 治療の選択肢が増える
- 特約や便利なサービスを受けられる
- 緊急時にも安心
デメリット
- 補償対象外の病気やケガがある
- 窓口請求できない
- 全額補償されない
- ペットの年齢や健康状態について加入できないことがある
メリット
高額な治療費を抑えられる
治療費が高いという理由から「少し様子をみようかな」と動物病院に行くのを止めてしまうことも。
一生治療や通院が必要な病気もある。
治療費が抑えられるのは保険の最大のメリット。
治療の選択肢が増える
愛犬が病気になった時「最善の方法で救ってあげたい!」と思うもの。
ですが、治療費が高額で払えない場合、最善の方法で治療を受けさせることができません。
ペット保険があれば治療の選択肢が増えるね
特約や便利なサービスを受けられる
よくあるのが「賠償責任特約」
愛犬が人にケガをさせてしまったり、人のモノを壊してしまったときに補償されるもの。
他にも専門家による24時間無料で相談できるサービスがあります。
緊急時にも安心
いつ病気や事故に合うかわからない、そんな突然高額な治療費が発生しても保険に入っていれば全額負担しなくもいいので安心。
デメリット
補償対象外の病気やケガがある
保険会社によって補償対象外の病気がある。
ペット保険にはいるなら、保険料だけでなく必要な補償が対象かどうかもチェックする必要がある。
補償の対象だと思っていたのに入っていなかった!なんてことがないように。
窓口請求できない
窓口請求できる病院は増えてますが全部ではないので、その場合いったん全額負担することになります。
保険証があっても窓口精算できない場合もあるので保険内容で確認してください。
- 保険証を忘れた時
- 同日に複数回通院した2回目以降の受診時
- 窓口精算できない期間に受診した
- 窓口精算対象外の疾病の場合
保険会社ごとに決められているので確認しよう。
全額補償されない
補償対象外の項目があったり免責金額などがある場合、全額補償されない場合が多い。
ペットの年齢や健康状態について加入できないことがある
ペット保険の新規加入年齢は8歳~12歳までが多い。
また加入しても更新できる年齢に上限を設けている保険もあります。
過去にかかった病気が完治していても、保険に入れなかったり補償が制限される可能性がある。
高齢になればなるほど年齢制限によって加入できなくなる可能性が高い。
ペット保険はいらない?必要ない人とその理由
ペット保険はペットの治療費を一部負担してくれることがメリットですが、すべての人に必要というわけではありません。
ここからはペット保険が必要ない人を紹介します。
- 自分で治療費を負担できる
- 補償対象に満足できない
- 掛け捨て保険と1年更新制
- 個人賠償責任保険に加入してる
自分で治療費を負担できる
十分な貯金(蓄え)があり、ペットが大きな病気や手術をしても治療費を気にせず、最善の方法で治療を受けさせることができる人。
保険にはいったけど、保険料払ってるのもったいない。
いざというときの貯えがあるから大丈夫という方はペット保険の必要性は低いといえます。
治療費が払えなくて治療をためらうならそもそもペットを飼うべきではないですね。
補償対象に満足できない
補償対象外の内容の他にも、保険の内容によっては対象外の病気がある場合。
過去にかかった病気が完治していても、保険に入れなかったり補償が制限される可能性がある。
補償対象に満足できない人はペット保険の魅力を感じないかも。
掛け捨て保険と1年更新制
ペット保険は「掛け捨て」タイプ。
ペットが元気なのに毎回保険料を払うのがもったいないと感じる人も多い。
ペット保険は1年の更新制。
更新後に引き受け条件が変更になり継続できない場合も。
個人賠償責任保険に加入してる
ペット保険には特約として賠償責任特約がついていることが多い。
賠償責任保険とは、愛犬が人にケガをさせてしまったり、人のモノを壊してしまったときに補償される特約。
賠償責任特約があるし「もしものことを考えて・・・」とペット保険に加入する方も多いはず。
ですがそんなときは
個人賠償責任保険
があります。
誰かを傷つけてしまったら、巨額の損害賠償が発生!
そんなときはペット保険じゃなく、火災保険や自動車保険に特約という形でつけられる個人賠償責任特約がある。
月に数百円、年間数千円で1億円くらいの補償がつけられる。
わざわざペット保険に加入しなくても、すでに加入している保険に個人賠償責任特約がついているかも。
自分が加入している保険を確認してみよう!
ペット保険が必要な人はこんな人
- 治療費に不安がある
- 最新の医療を受けさせたい
治療費に不安がある
突然おこる病気や事故。
高額な治療費がだせないと思う方はペット保険の必要性が高い。
なにか起こる前にペット保険を検討してみてはいかがですか?
愛犬がソファから落ちて骨折、なんてことになったら手術や入院で数十万の治療費がかかってきます。
保険に入っておけば、いつ起こるかわからない愛犬のケガに治療費の心配をせずに病院にかかれます。
急な治療費に不安が残る方は資料請求だけでもしてみるべき!
最新の医療を受けさせたい
手術となると手術代や入院費、薬代など高額な医療費がかかります。
高額な医療費が理由でペットに最新の医療を受けさせられないなんてことに。
ペット保険で医療費の一部を負担できれば治療の可能性が広がりますね。
ペット保険についてもっと詳しく知りたい方はこちらから資料請求できます。
ペットの保険請求が多い傷病
アイペット損害保険株式会社が「保険金請求が多い傷病のランキング2021」を発表。
犬は「皮膚炎」猫は「下痢」が1位でした。
順位 | 【犬】傷病名 | 順位 | 【猫】傷病名 |
---|---|---|---|
1 | 皮膚炎 | 1 | 下痢 |
2 | 外耳炎 | 2 | 皮膚炎 |
3 | 胃腸炎 | 3 | 腎臓病 |
4 | 下痢 | 4 | 胃腸炎 |
5 | 異物誤飲 | 5 | 結膜炎 |
【犬種別保険金請求が多い傷病のランキング】
順位 | ミニチュアダックスフンド | トイプードル | 柴犬 | チワワ |
---|---|---|---|---|
1 | 皮膚炎 | 皮膚炎 | 皮膚炎 | 心臓病 |
2 | 腫瘍 | 外耳炎 | 下痢 | 皮膚炎 |
3 | 歯周病 | 胃腸炎 | 外耳炎 | 胃腸炎 |
4 | 椎間板ヘルニア | 歯周病 | 胃腸炎 | 外耳炎 |
5 | 異物誤飲 | 異物誤飲 | 異物誤飲 | 下痢 |
ミニチュアダックスフンドは他の犬にはない「腫瘍」と「椎間板ヘルニア」がはいっていました。
腰への負担を減らすため肥満には気を付けたいですね。
ペットの年間平均治療費
ペット保険のアニコム損保の「アニコム動物家庭どうぶつ白書2020」によると、犬の病気やケガの治療にかかる費用は、犬全体の平均で70,683円でした。
参考文献:アニコム家庭どうぶつ白書
(https://www.anicom-page.com/hakusho/book/pdf/book_202012_2_2.pdf)
人気犬種の年間平均診療費はこちら。
犬種 | 年間平均診療費(0~12歳) |
---|---|
トイプードル | 64,060円 |
チワワ | 58,875円 |
ミニチュアダックスフンド | 55,059円 |
柴犬 | 63,460円 |
ポメラニアン | 75,616円 |
ヨークシャーテリア | 75,579円 |
ミニチュアシュナウザー | 80,651円 |
シーズー | 107,755円 |
フレンチブルドック | 141,944円 |
パピヨン | 55,720円 |
マルチーズ | 89,971円 |
パグ | 107,867円 |
混血種(体重10㎏未満) | 59,284円 |
犬全体 | 70,683円 |
これをみると、ダックスの年間平均診療費が55,059円と最も低い。
アニコム家庭どうぶつ白書によると、ミニチュアダックスフンドの他犬に比べて罹りやすい疾患はやはり「椎間板ヘルニア」でした。
腰に負担がかかりやすい体型なので肥満には気を付けなければいけませんね。
参考文献:アニコム家庭どうぶつ白書
(https://www.anicom-page.com/hakusho/book/pdf/book_202012_2_2.pdf)
私がペット保険をやめた理由
私がペット保険をやめた理由は
「掛け捨ての保険料がもったいない」
からです。
お店の方の勧めでペット保険に加入しました。
「なにかあったときに・・・」なんて言われたら入る選択肢しかありませんよね。
とくに初めて犬を飼う人は加入する方も多いんじゃないでしょうか?
そのうち「保険必要かな?」と思うように。
ワクチン代は当然補償対象外、去勢や避妊手術も補償対象外、なによりワクチン以外病院に行くことがなかったからです。
たまに外耳炎で病院に行くことがあってもせいぜい3,000~4,000円。
わんこの保険料は月2,720円、年32,640円、うちは2匹の多頭飼いなので年65,280円。
病院に行くのは年に2~3回、どうやってももったいないと感じてしまいました。
この分を貯めておけば十分診療費にあてられるよね!
ペット保険に加入するかどうかは、人それぞれ。
病気は突然やってくるものですが、わんこたちになにがあっても助けるし、治療費を考えて病院に行くのをためらうこともないでの私はペット保険をやめました。
まとめ
ペット保険について紹介しました。
メリット
- 高額な治療費を抑えられる
- 治療の選択肢が増える
- 特約や便利なサービスを受けられる
- 緊急時にも安心
デメリット
- 補償対象外の病気やケガがある
- 窓口請求できない
- 全額補償されない
- ペットの年齢や健康状態について加入できないことがある
ペット保険が必要かどうかは人それぞれ。
私はペット保険を止めましたが、ペット保険のメリット・デメリットを理解した上で自分にとってペット保険が必要かどうか考える参考にしてください。