【愛犬の口がドブ臭い!】5つの口臭の原因|自宅でできるおすすめのケア方法と予防策

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

「愛犬の口臭がドブ臭い」

「愛犬の口を臭わなくしたい」

「愛犬の口が臭くなる前になんとかしたい!」

このように愛犬の口がドブ臭い!と感じたことはありませんか?

愛犬の口臭の原因として1番考えられる原因は「歯周病」

臭いの原因によって対処法が違うので愛犬の口臭の原因を見つけてケアしてあげましょう。

この記事に書いてあること

・愛犬の口臭がドブ臭い原因

・ドブ臭い口臭のケア方法

・口臭が臭う前の予防策

愛犬の口臭がドブ臭い5つの原因とケア方法

愛犬の口がドブ臭い原因は主に5つ。

口臭がドブ臭い5つの原因
  •  歯周病
  •  口腔内の乾燥
  •  腸内環境の悪化
  •  内臓疾患
  •  ドッグフードの劣化

①歯周病

愛犬の口臭が臭い主な原因は歯周病。

歯周病は歯と歯ぐきの間に入った歯周病菌によって歯ぐきが炎症を起こす病気のこと。

歯周病菌は口に残った食べカスをエサにし、歯垢(しこう)となって歯にくっつき歯石をつくります。

まいわんこ
まいわんこ

この歯石が歯周病菌の巣となる歯周ポケットとなり放置すると歯ぐきの炎症を悪化させます。

3歳以上の犬の8割ほどが歯周病を発症していると考えられています。

犬は歯石ができるのが早い

犬は人間に比べて歯垢が歯石になるスピードが早い。その歯石にさらに歯垢がつくという悪循環になるので毎日の歯のケアがとても大事になります。

まいわんこ
まいわんこ

歯垢や歯石の炎症からできる膿から発生する「腐敗臭」がドブ臭い口臭の原因に。

歯周病のケア方法

歯周病にならない為には、歯についている歯垢や歯石を取り除くことが必須。

毎日歯磨きをする習慣を身に着けることで愛犬の歯を守ることが出来ます。

歯磨き

自宅でできる1番のケアは歯磨き。

毎日歯磨きをすることで歯石や歯垢を除去できます。

すでに歯垢がついている場合はすべてを取り除くことは難しいですが新たな歯垢がつくことを防げます。

歯磨きを習慣化して愛犬の歯を守りましょう。

ここで歯磨きが嫌いなわんちゃんにおすすめの2つのお口ケア用品を紹介します^^

まいわんこ
まいわんこ

歯磨きをさせてくれないわんちゃんには舐めるだけでも汚れを除去してくれる

愛犬の口臭トラブルに【ドクターデンタルワン】

ドクターデンタルワンはなめるデンタルケアといわれるジェルタイプの歯磨き粉。

歯磨き嫌いなわんちゃんも舐めるだけなら簡単楽ちん。

舐めるのも嫌なわんちゃんにはフードに混ぜてもあげても大丈夫。

まいわんこ
まいわんこ

どんな犬種にも使えるよ。

歯磨きに慣れさせるなら早い方がいいので、今からでも使ってみてください。

歯磨きシートや歯磨きガム

歯ブラシを嫌がるわんちゃんには歯磨きシートや指サック型の指ブラシを使用して歯垢を取るのもおすすめ。

奥歯まで指を入れるのが難しい場合は歯磨きガムやロープなどで歯に着いた歯垢を摩擦で取る方法もあります。

まいわんこ
まいわんこ

歯ブラシが嫌いな子になる前に子犬の時から歯ブラシに慣れさせることが大事です。

歯磨きシートや歯磨きガムだけでは不十分

歯磨きシートや歯磨きガムは歯の表面の汚れは取れても、歯と歯の間にある食べカスは取れません。

細かい汚れを取るには歯ブラシは必須です。

我が家の11歳になるチロルの前歯です。
歯ブラシをなかなかさせてくれないので、歯磨きシートや舐めても安心なウエットティッシュで拭いてました。
ただ毎日ではなく2~3日に1回ぐらいの頻度で拭いてました

前歯など見える範囲は綺麗ですが、やはり歯ブラシじゃないと横の歯やや奥歯は歯垢がつきます。

私が使っているシートです。ペット用のなめても安心のウェットシートを使ってもいいですがこちらがオススメ!

まいわんこ
まいわんこ

歯磨きの方がいいですが、何もしないより拭くだけでもきれいになります!

拭くだけでこれだけキレイになるので歯磨きをしたらもっとキレイになります。
今からでも愛犬に歯磨きしてあげてください、ドブ臭い口臭とはおさらばしましょう。

動物病院で歯石を除去

自宅での歯ブラシでも歯石が取れない、口臭がする、といった場合は動物病院で歯石除去(スケーリング)ができます。

歯石は歯周ポケットにはいりこんでいるので、病院で専門の器具を使って歯石を取り除いてもらいます。

歯石を除去することで口臭が改善されますが、病院での歯石除去にはそれぞれメリット・デメリットがあります。

メリット

  • 処置時の危険を回避できる
  • 処置時の痛みを軽減できる
  • 歯周ポケットまで掃除できる
  • 抜歯が容易にできる

デメリット

  • 全身麻酔で処置を行うので、愛犬の体にリスクがある
  • 動物病院での処置してもらうので費用がかかる

メリット

全身麻酔下で処置するので愛犬は眠った状態で処置してもらえる。

処置には必ず痛みが伴うのでどんなに落ち着いたわんちゃんでも痛いときや器具が自分に向けられたときは恐怖で顔を動かしてしまいます。

器具の先は尖がっているので万が一顔に傷がついたり、一番怖いのは眼に刺さったたりすれば最悪眼摘の可能性があります。

まいわんこ
まいわんこ

全身麻酔には愛犬の痛みと恐怖を取り除くだけでなく、処置時の危険を回避するメリットがあります。

そして全身麻酔をすることで歯周ポケット内の歯石を除去することができます。

無麻酔で歯石除去を行う病院がありますが犬の奥歯や奥歯の内側の歯周ポケットは麻酔をしないと除去することは難しいです。

無麻酔での歯石除去:綺麗に見えるのは目に見える範囲だけ

無麻酔での歯石除去は歯の表面についた歯石はとれますが歯周ポケットの歯石はとれません。

愛犬がじっとしていられるか、歯石の付着が軽度であることなど条件があります。

また無麻酔なので処置中に誤嚥をおこし肺炎を引き起こす可能性もあるので注意が必要です。

また処置中に歯石除去ではどうしようもない歯を見つけた時はそのときに抜歯ができます。

抜歯の処置は細やかな作業になるので麻酔をしていれば愛犬も痛みを回避できます。

デメリット

施術中犬はじっとしていられないので、全身麻酔が必須。

健康な犬でも麻酔にはリスクがあるので持病がある子や体力が低下している高齢犬はさらに体に負担がかかります。

まいわんこ
まいわんこ

処置中もですが術後の体調悪化も注意が必要ですね。

動物病院での処置になるので費用がかかります。

歯石とりの費用といっても検査費用、麻酔か無麻酔か、抜歯は必要かなどありますが1番は歯の汚れ具合によって決まります。

軽度の歯周炎だと2万円ほど、麻酔をしての歯石除去だと3万~7万円、これに抜歯が必要になると更にかかってしまいます。

私たちが毎日愛犬の歯を磨いてあげればこんなことに悩む必要はなくなりますね。今からでも歯のケアをしてあげましょう!

まいわんこ
まいわんこ

人間と同様「歯周病は全身疾患」だといわれます。放っておくと歯だけでなく全身に病気のリスクが生じるので、愛犬の身体を守るためにも毎日のケアが大切です。

②口腔内の乾燥(ドライマウス)

犬の口の中は通常唾液で湿っていますが、口腔内が水分不足になると唾液がネバネバに濃縮されて口臭の原因に。

水を飲む量が少ない、鼻づまり・鼻炎などで口呼吸になると口の中が乾燥し唾液の分泌が少なくなって口臭がひどくなります。

健康な犬でも、夏に体温調節するためハァハァと口呼吸(開口呼吸)をしますが、口を開けるためいつもより口腔内が乾燥しやすくなります。

夏場に愛犬の口臭が気になる場合は水の量が足りているか確認しましょう。

まいわんこ
まいわんこ

愛犬の鼻を触ってみてください、通常は湿っていますが乾燥していたら水分不足です。

口腔内乾燥のケア方法

口腔内乾燥を防ぐには口の中を乾燥させないことが大事。

愛犬に十分なお水をあげる

愛犬の口が乾燥している、唾液量が少ないと感じたら、まずは十分な飲水をあげましょう。

毎日の歯磨き

歯周病予防と同様、愛犬の歯を守る1番の方法は毎日の歯磨きで口腔内を清潔に保つことです。

犬用マウスウォッシュを使用する

愛犬に舐めさせたり、口の中にスプレーしたりたくさんの種類があるので歯磨きが苦手なわんちゃんでも簡単にお口のケアができます。

いつもと違うと感じたら動物病院へ

愛犬の様子がいつもと違うと感じたらすぐにかかりつけの動物病院を受診し診てもらいましょう。

③腸内環境の悪化

口臭の原因として多いのが腸内環境の悪化。

まいわんこ
まいわんこ

私たち人間も毎日歯磨きしてるのに口臭気になったりするよね!

腸内環境が悪化すると、胃腸の消化吸収が弱まり消化不良を起こします。
消化不良を起こすと腸内の悪臭物質が血液を通して汗などと一緒に排出されて嫌なニオイの原因に。

腸内環境を整えると、口臭・体臭の消臭効果を発揮し消化吸収を高めることができるので、免疫力を維持し、様々な健康効果を高めてくれます。

でも腸内環境ってどうやって整えるの?今のフードは変えたくないし

まいわんこ
まいわんこ

そんなときに便利なのがごはんにかけてあげるサプリメント!

愛犬が気に入ってるフードをむやみに変えたくないですよね、でも口臭は改善したいし免疫力も維持したい!

そんなときにおすすめなのがごはんにかける粉末サプリメント。

ごはんにかけてもいいし、お水に混ぜて飲ませてもいい、そのままあげることもできるから愛犬の食べやすいスタイルであげることができるのが魅力的。

キュアペットはGMP認定工場で生産された、人間が食べても問題ない商品だから愛犬に安心して食べさせられる。

GMPとは

厚生労働省が認めた医薬品等の品質管理基準のこと。


歯石の除去をしたから、これ以上歯石を増やさない為に予防もかねて使うなど、愛犬の健康が気になる方は一度試してみてください。

愛犬が気に入らなくても返金保証付きなので、試す価値あり!

20日間返金保証つき!

キュアペットについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。


④内臓疾患

胃や腸、腎臓や肝臓といった内臓の不調も口臭の原因に。

すっぱい臭いがすると胃の疾患、アンモニア臭がすると腎臓や肝臓の疾患。

愛犬の口臭がすっぱい臭いまたはアンモニア臭がするなど気になる方はかかりつけの動物病院を受診しましょう。


診察時、必要になるので病院に行く前に先生に伝えることをメモしてください。

動物病院にいったら先生に伝えること
  • いつから口臭がするのか
  • おしっこの量や色、回数
  • 食欲はあるか、お水は飲めているか
  • 他にいつもと違うところがあるか

⑤ドッグフードの劣化

愛犬の口臭の原因にドッグフードの劣化があります。つまりドッグフードの酸化。

ドッグフードの酸化とは、ドッグフードに含まれている油脂が空気中の酸素と反応しておこる現象のこと。

まいわんこ
まいわんこ

ドッグフードは開封して空気に触れた瞬間から酸化が始まるよ。

空気に触れてる間は酸化が進んでいるので、味が悪くなり臭くなります。

さらに酸化したフードを食べると下痢や嘔吐など腹痛の原因になることも。

ドッグフードの劣化(酸化)を防ぐ方法

ドッグフードは食べきりサイズを選ぼう

ドッグフードの酸化を防ぐために、フードを購入する際は食べきりサイズを選びましょう。

ドッグフードのパッケージには切り込みを入れるだけのものやジッパータイプのものなど種類があります。

いくら空気を抜いていたとしても空気に触れているので酸化の進行を早めます。

フードの保管は高温多湿を避けて

フードの保管は空気に触れないようにきちんと封をしてください。

ドッグフードは冷暗所で保管しましょう。

冷暗所とは

冷暗所に明確な定義はありませんが、温度が低く一定に保たれた場所。直射日光が当たらず高温多湿にならない涼しい場所。

まいわんこ
まいわんこ

ドッグフードを冷蔵庫に保管するのはダメ!

扉の開閉の際に生じる気温差で結露が生じ湿気ってしまうよ。

フードを変える

安価なドッグフードはわんちゃんの食いつきをよくするために動物性の油を多く使用しています。

この質の悪い油が空気に触れ続けることでフードが酸化します。

安すぎるドッグフードは粗悪なものや添加物がたくさん入っているのでそれを食べ続けると愛犬の腸内環境が崩れドブ臭い口臭の原因に。

まいわんこ
まいわんこ

ドッグフードは油分が少ない物を選ぼう。

まとめ

愛犬の口臭5つの原因
  • 歯周病
  • 口腔内の乾燥
  • 腸内環境の悪化
  • 内臓疾患
  • ドッグフードの劣化(酸化)

愛犬の口臭が臭い最大の原因は歯周病です。

歯周病にならない為に私たちができることは毎日の歯磨き。

愛犬は自分から「歯を磨いて~」とは言ってくれません。愛犬の歯を守れるのは私たち飼い主だけです。

歯磨きを習慣化して愛犬を病気から守りましょう。